暑い夏の京都(今年は特に暑い)観光は、貸切・観光タクシーで快適に巡りませんか。京都観光は聖京都観光タクシーへお任せください。 祇園花街・八朔 8月1日 八朔は京都の夏の風物詩。毎年8月1日、芸妓さん舞妓さん […]
記事を読む »
貴船神社・七夕笹飾りライトアップ 7月1日~8月15日 七夕にゆかりの貴船大神に、1枚の短冊に願いを込めて。青竹に入れられたろうそくの灯が足元を照らします。 千本ゑ […]
記事を読む »
梅雨シーズンに入りますが、雨でも見所いっぱいの京都。雨に濡れた紫陽花も中々いいものですよ。観光タクシーでまわれば雨もなんのその。聖京都観光タクシーにお任せください。 北野天満宮・雷除大祭 6月1日 雷除・火 […]
記事を読む »
鴨川納涼床・貴船の川床、床開き 5月1日~9月30日 鴨川納涼床・お問い合わせは京都市観光案内所 (075-343-6655) 貴船の川床・お問い合わせは貴船観光会(075-741-4444) […]
記事を読む »
御寺 泉涌寺別院 雲龍院 西国薬師霊場 第40番札所 玄関正面には龍がお出迎え 蓮華の間 しきしの景色といわれ、雪見障子の四角いガラスから、4枚の違った絵を眺めることができます。左から椿・灯篭・楓・松です。 […]
記事を読む »
祇園甲部・都をどり 4月1日~30日 祇園甲部の芸妓・舞妓の舞踊公演は伝統の名にふさわしい高度で磨き抜かれた伎芸を披露。 明治5年に始まり、京都の代表的な春の催しです。7年ぶりに本拠地・祇園甲部歌舞練場で開 […]
記事を読む »
嵯峨野トロッコ列車運転始動 3月1日~12月29日 詳細はこちらから 宝鏡寺・春の人形展 3月1日~4月3日 10時~16時閉門 室町時代創建、歴代皇女が住持となった門跡尼寺恒例の春の特別展。孝明天皇の人形をはじめ、御 […]
記事を読む »
平安京造営の際に設けられた禁苑で、弘法大師空海が善女龍王(祈雨の神様)を呼び出し雨乞いが行われた霊場で、祇園祭発祥の地です。また雨乞いの舞を舞った静御前と義経が出会った場所でもあります。 池には法政橋(赤い […]
記事を読む »
寒さも節分までと申します。早咲きの梅もチラホラ咲き始めています。観光タクシーは聖京都観光タクシーで!! 高台寺・仏涅槃図特別公開 2月1日~29日 高台寺のご本尊であるお釈迦様の入滅月2月の1か月間、所蔵さ […]
記事を読む »
今年の干支は辰。龍にまつわる寺社をご紹介します。各観光地へは聖京都観光タクシーをご利用下さい。効率よくご案内させていただきます。 最初のご紹介は瀧尾神社。 東福寺駅から徒歩2.3分、伏見街道沿いにあります。 仕事運向上商 […]
記事を読む »