*都七福神巡り・室町時代に京都で始まったといわれ、「都七福神」の巡拝は最近になって盛んになったといわれています。特にお正月に巡拝すれば功徳が大きいとされています。 また1月6日(土)~3月18日(月)58回 […]
記事を読む »
京都五社めぐり~四神相応の京~ 北に玄武 東に蒼龍 西に白虎 南に朱雀 京の四方と中央を守護する五つの社を巡ります。最初の社で五社めぐり専用の色紙を購入しましょう、満願達成で記念しおりが授与されます。 上賀茂神社(賀茂別 […]
記事を読む »
紅葉シーズンも終わり、これから益々寒くなっていく京都。底冷えしますが、冬の京都観光も中々いいものですよ。師走で「せわしない」ですが今年が終わる前に、京都観光はいかがですか!冬の京都観光も便利で快適な「聖京都 […]
記事を読む »
臨済宗天龍寺塔頭・宝厳院。室町時代に細川頼之公の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。ご本尊は十一面観音菩薩、脇仏には三十三体の観音菩薩、足利尊氏 […]
記事を読む »
洛北屈指の名刹で、平安時代に始まる天台宗の寺院。門跡というのは、皇室一門の方々が住職であったことを意味し、勅使門の両側の塀に残る五本の白い筋はその格式を今に伝えるものです。白砂や松が美しい枯山水庭園や、書院 […]
記事を読む »
桃山時代に作庭された枯山水庭園。 開創以来650年以上もの歴史のあるお寺で、中でも、豊臣秀吉・豊臣秀頼、また荻原井泉水・種田山頭火・尾崎放哉などのゆかりの寺院です。11月18日~12月3日まで特別拝観してお […]
記事を読む »
いよいよ紅葉シーズン到来です。紅葉狩りに出かけてみませんか。効率よく寺院巡りをするなら、観光タクシーのご利用をおすすめします。ご用命は聖京都観光タクシーまで!! 護王神社・亥子祭 11月1日 […]
記事を読む »
瑠璃光院・特別拝観 10月1日~12月11日 10時~16時半 数寄屋造りの建物と庭。春と秋のみ拝観なので、紅葉が素晴らしいこの時期の是非訪れてみてください。拝観料金:2,000円 11月1日(水)~12月 […]
記事を読む »
伏見稲荷大社・交通安全祈願祭 9月1日 9時~10時 交通安全を祈願して、毎年この日、本殿で祭典が行われ、楼門前で車のお祓いとお札が授与されます。(毎年同じ日程です) &nbs […]
記事を読む »
暑い夏の京都観光は、貸切・観光タクシーで快適に巡りませんか。京都観光は聖京都観光タクシーへお任せください。 祇園花街・八朔 8月1日 八朔は京都の夏の風物詩。毎年8月1日、芸妓さん舞妓さんが日頃お世話になっ […]
記事を読む »