瑠璃光院・特別拝観 10月1日~12月11日 10時~16時半 数寄屋造りの建物と庭。春と秋のみ拝観なので、紅葉が素晴らしいこの時期の是非訪れてみてください。拝観料金:2,000円 11月1日(水)~12月 […]
記事を読む »
伏見稲荷大社・交通安全祈願祭 9月1日 9時~10時 交通安全を祈願して、毎年この日、本殿で祭典が行われ、楼門前で車のお祓いとお札が授与されます。(毎年同じ日程です) &nbs […]
記事を読む »
暑い夏の京都観光は、貸切・観光タクシーで快適に巡りませんか。京都観光は聖京都観光タクシーへお任せください。 祇園花街・八朔 8月1日 八朔は京都の夏の風物詩。毎年8月1日、芸妓さん舞妓さんが日頃お世話になっ […]
記事を読む »
貴船神社・七夕笹飾りライトアップ 7月1日~8月15日 七夕にゆかりの貴船大神に、1枚の短冊に願いを込めて。青竹に入れられたろうそくの灯が足元を照らします。 高台寺 […]
記事を読む »
梅雨シーズンに入りますが、雨でも見所いっぱいの京都。雨に濡れた紫陽花も中々いいものですよ。観光タクシーでまわれば雨もなんのその。聖京都観光タクシーにお任せください。 北野天満宮・雷除大祭 6月1日 雷除・火 […]
記事を読む »
鴨川納涼床・貴船の川床、床開き 5月1日~9月30日 鴨川納涼床・お問い合わせは京都市観光案内所 (075-343-6655) 貴船の川床・お問い合わせは貴船観光会(075-741-4444) […]
記事を読む »
祇園甲部・都をどり 4月1日~30日 祇園甲部の芸妓・舞妓の舞踊公演は伝統の名にふさわしい高度で磨き抜かれた伎芸を披露。 明治5年に始まり、京都の代表的な春の催しです。7年ぶりに本拠地・祇園甲部歌舞練場で開 […]
記事を読む »
嵯峨野トロッコ列車運転始動 3月1日~12月30日 詳細はこちらから 高台寺・春の特別公開 3月1日~7月初旬 豊臣秀吉の正室「北政所」ゆかりの寺宝を多く所蔵しています。小堀遠州作の庭園は、国の史跡および名勝に指定されて […]
記事を読む »
寒さも節分までと申します。早咲きの梅もチラホラ咲き始めています。観光タクシーは聖京都観光タクシーで!! 高台寺・仏涅槃図特別公開 2月1日~28日 高台寺のご本尊であるお釈迦様の入滅月2月の1か月間、所蔵されている650 […]
記事を読む »
*都七福神巡り・室町時代に京都で始まったといわれ、「都七福神」の巡拝は最近になって盛んになったといわれています。特にお正月に巡拝すれば功徳が大きいとされています。 また1月7日(土)~3月19日(日)57回 […]
記事を読む »