京都観光でもよく訪れる、学問の神様で有名な菅原道真を祭る北野天満宮で、国宝・本殿内の「石の間」が、3日間限定で一般公開されます。石の間は本殿の拝殿と神殿の間にある幅19メートルの畳敷きの空間で、神職しか立ち入ることができ […]
記事を読む »
京都御所が7月26日(火)から事前申し込みなしで、通年公開されます。土日祝日も可能になります。入場無料、9時~17時。月曜日・年末年始・行事がある日は休みです。修学院離宮・桂離宮は8月10日(水)から通年公開されます。
記事を読む »
興臨院は通常非公開ですが、6月5日まで特別公開されています。畠山氏が建立したのち、前田利家によって屋根の葺き替えが行われ、再興されました。畠山家に加え前田家の菩提寺でもあります。室町時代の建築様式の本堂や唐門(重要文化財 […]
記事を読む »
建仁寺塔頭・霊源院の「甘露庭」が5月21日~6月19日まで一般公開されます。甘茶はヤマアジサイの変種で、お釈迦様の生誕を祝う灌仏会(かんぶつえ)4月8日では、その葉を煎って作った甘茶を誕生仏にかける風習があります。霊源院 […]
記事を読む »
京の冬の旅で特別公開されている、大徳寺塔頭・芳春院をご紹介します。期間は1月9日(土)~3月18日(金)までです。この機会に是非訪れてみて下さい。拝観料金は600円です。訪れるなら効率のよい観光タクシー・聖京都観光タクシ […]
記事を読む »
京の冬の旅で特別公開されている、妙心寺塔頭・玉鳳院をご紹介します。期間は1月9日(土)~3月18日(金)までです。この機会に是非訪れてみて下さい。拝観料金は600円です。訪れるなら効率のよい観光タクシー・聖京都観光タクシ […]
記事を読む »
京の冬の旅で特別公開されている、妙心寺塔頭・天球院をご紹介します。期間は1月9日(土)~3月18日(金)までです。この機会に是非訪れてみて下さい。拝観料金は600円です。訪れるなら効率のよい観光タクシー・聖京都観光タクシ […]
記事を読む »
*京都の文化財7施設が7月11日から9月30日まで、特別公開されます* 普段は見学が難しい文化財、この機会に聖京都観光タクシーで効率よく巡ってみませんか?! 上賀茂神社 本殿・権殿(ほんでん・ごんでん) 上 […]
記事を読む »